- あおい矯正歯科(京都市 四条烏丸)ホーム
- 大人の矯正治療
大人の矯正治療
大人の矯正治療とは
矯正治療は基本的に年齢制限がないので、大人の方ももちろん受けることができます。結婚式などの大事なイベントには、きれいな歯並びで出たいといったご希望が多く、そうした方の矯正治療が増えています。
ただ、子供のときであれば矯正装置をつけていても気にならなかったかもしれませんが、大人はそうはいきません。他人の目が気になったり、営業などの仕事のため口元はきれいにしていたかったり、というようなお悩みがあるかと思います。
矯正治療は患者さまの要望に応える形で、さまざまな治療法が生まれていますが、中でも審美性に重点を置いたものが、歯の裏側につけて装置を見えなくする舌側矯正、無色透明な装置を使ったマウスピース型矯正装置による矯正治療になります。こうした治療法であれば、ほかの人の目を気にせずに矯正治療を進めることができます。
全ての矯正治療には時間がかかります。特に期日のある場合は、余裕を持ってご相談ください。
当院の考える大人の矯正治療とは
矯正は歯に矯正用の装置をつけて歯を動かし、歯並びをよくすることです。従来の矯正では、矯正装置を歯の表側につけるため目立っていましたが、矯正装置を工夫したり、装着する場所を変えたりすることで目立たなくする治療法があります。
舌側矯正と呼ばれるものは、歯の裏側に矯正装置をつけ、歯を動かすものです。ほかの人からは歯の裏側が見えないのと同じように、裏側に装着した装置はほとんど見えません。
加えて、透明なマウスピース型矯正装置を使うことで歯を動かすマウスピース型矯正装置による矯正治療(インビザライン、薬機法対象外)も、矯正装置をつけていることが目立ちません。矯正治療は長期に渡るものなので、こうした審美面でのストレスを軽減しながら進めることも、治療の一環として大事なことなのです。
他にも、表側の矯正であっても、当院では審美ブラケットを使用するなど、患者さまのご希望に合わせて治療法を選択しております。
舌側矯正(リンガル)
舌側矯正は、歯の裏側(舌側)に装置を装着して歯を動かす治療。装置が隠れるので、他人の目を気にされている方にはおすすめの治療法です。
マウスピース型矯正装置による矯正治療
マウスピース型矯正装置を使った矯正治療です。マウスピース型矯正装置は無色透明に近いのでほかの人から気づかれにくく、自分で取り外しもできます。
審美ブラケット矯正
歯の表面につける装置のうち、透明のプラスチック製や白いセラミック製など歯の色になじんで目立たないタイプのものを、審美ブラケットといいます。
金属のブラケットに比べると気づかれにくく、かつ比較的リーズナブルなので『見た目と治療費用のバランスがよい矯正治療』として多くの方に選ばれています。
歯の表側からの矯正なので、あらゆる症例に適用できるというメリットもあります。
審美ブラケット矯正のメリット
■メリット
- ・ほかの人から装置をつけていることを気づかれにくい
- ・他人の目を気にするようなストレスを軽減できる
ほかの人からは矯正治療を受けていることを気づかれにくい装置を使用しますので、患者さまにとっても他人の視線をストレスに感じなくなり、審美面で大きなメリットがあります。
審美ブラケット矯正の治療の流れ
1.初診・カウンセリング
お口の中を拝見し、治療期間や治療内容について大まかにご説明します。
2.精密検査・治療方針の説明
お口の中の状態を正確に把握するため、精密検査をします。
3.クリーニング
装置をつける前に、歯をしっかりクリーニングします。
4.矯正装置の装着
矯正装置をつける処置をします。矯正期間中の注意点など確認したいことがございましたら、いつでもお気軽にお話ください。
5.矯正期間(定期的な通院)
矯正の具合を調整するため、定期的に通院いただきます。また、この際に歯がどれくらい動いているかもチェックします。
6.保定期間(定期的な通院)
歯の移動が終わり、歯並びがきれいになったら装置を外します。しかし、歯はもとの場所に戻ろうとする習性があるので、それを防ぐために取り外し可能な保定用の装置を一定期間つけていただきます。歯並びが安定してきたら、保定装置の装着時間を徐々に減らしていきます。
7.治療完了
後戻りがなくなったことを確認したら、治療は終了です。
- ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- ・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
- ・治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生えそろっている場合は、一般的に1年半~3年(通院回数:18回~36回程度)を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年(通院回数:12回~24回程度)、永久歯がすべて生えそろった後に行なう第2期治療で1~2年半(通院回数:12回~18回程度)を要することがあります。
- ・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
- ・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
- ・治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
- ・歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
- ・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- ・ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
- ・治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
- ・治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
- ・問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
- ・歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
- ・矯正装置を誤飲する可能性があります。
- ・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
- ・装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
- ・装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
- ・顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
- ・治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
- ・加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
- ・矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
- ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- ・正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
- ・ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
- ・症状によっては、マウスピース型装置で治療できないことがあります。
- ・お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
- ・装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
- ・治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
- ・食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
- ・治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
- ・お口の状態によっては、マウスピース型装置に加え、補助矯正装置が必要になることがあります。
- ・治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
- ・インビザラインは薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。
当院でご提供している「マウスピース型装置(インビザライン)」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。
○未承認医療機器に該当薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2024年8月29日最終確認)。
○入手経路等インビザライン・ジャパン株式会社より入手しています。
○国内の承認医療機器等の有無国内では、インビザラインと同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2024年8月29日最終確認)。
○諸外国における安全性等にかかわる情報現在世界100カ国以上で提供され、これまでに900万人を超える患者さまが治療を受けられています(2020年10月時点)。情報が不足しているため、ここではインビザラインの諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。
なお、日本では完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。
- ・薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器であり、マウスピース型装置(インビザライン)による治療を行なう工程で使用する機器となります。
- ・iTero(3D口腔内スキャナー)を使用して行なうマウスピース型装置(インビザライン)による治療は、自費診療(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。
- ・印象剤を使用した従来の印象採得に比べ、印象採得時の不快感は大幅に軽減されますが、お口の中にスキャナーが入るため、ごくまれに多少の不快感を覚えることがあります。